バルブについて

本管

皆さんは「バルブ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

普段生活するうえでは、なかなか聞きなれない言葉だと思いますが、日本語では「弁」といいます。

水やガス、蒸気等様々な流体に対して、「流す」「止める」「絞る」といった動作を行うための設備になります。

バルブがないとこのような水の管理ができなくて大変なことになりますよね。

今回は、このような私たちの生活に必要不可欠な「バルブ」について説明していきたいと思います!

バルブとは

冒頭でほぼ説明しましたが、改めてバルブとはJIS(日本産業規格)によると下記記載のように記されています。

「流体を通したり、止めたり、制御したりするため、流路を開閉することができる可動機構をもつ機器の総称」

バルブには、様々な分類・種類があり、それぞれ構造・使用用途等が異なります。

次にバルブの分類・種類について表を用いてご紹介していきます。

バルブの分類・種類

止め弁玉形弁・アングル弁・ニードル弁
仕切弁ウェッジ・パラレルスライド・ベンチュリポート・スルーコンジット・ダブルディスク・ナイフ
ボール弁フローティング形・トラニオン形・三方形
バタフライ弁中心形・偏心形・単偏心形・二重偏心形・三重偏心形
ダイヤフラム弁ウェア形・ストレート形
逆止弁スイング・リフト・ボール・デュアルプレート・シングルプレート
自動弁調整弁・電動弁・流体圧弁・ダイヤフラム・シリンダ
水道用バルブ水道用埋設・水道用仕切弁・ソフトシール仕切弁・甲型分水栓・乙型分水栓・給水装置用バルブ

いかがでしょうか。多すぎて訳が分からないですよね。笑

私自身調べてまとめながら、知らない名称ばかりで、戸惑いました・・・。

この中でもよく利用されるバルブについて、特徴をまとめていきます!

バルブの特徴

仕切弁 / ゲートバルブ

流体の流れを仕切る構造からきた名称です。バルブの弁箱に収納された円盤状のジスク(弁体)が流路に対して水力に移動して開閉します。ハンドルを回してジスクを上下させることで、流体の流れの「ON-OFF動作」に適しています。

画像引用:㈱キッツ

玉形弁 / グローブバルブ

ボディを球場にしている所からきた名称であり、ボディ内部に隔壁があります。入口と出口の中心は直線状にあり、流体の流れがS字となるバルブです。隔壁に設けられたシート面にジスクを押し付け、流体の流れに抗して流れを止める構造です。「ON-OFF動作」や流量を調整する「コントロール動作」どちらにも使用できます。

画像引用:㈱キッツ

ボール弁 / ボールバルブ

ジスクが球場でボディの便座にソフトシールを組み込んでいる構造です。開閉の操作は、レバーハンドル式が多く、90度回転させることで「ON-OFF動作」を行うことができます。構造や材質から、中間開度の使用には、適しておりません。

画像引用:㈱キッツ

バタフライ弁 / バタフライバルブ

ボディの中でステムを軸としてジスクが90°開店するバルブです。面間寸法が最も小さく、質量が軽いため、取り付け・取り外しが容易です。開又は閉で使用する「ON-OFF動作」、中間開度で流量を調節する「コントロール動作」どちらにも使用できます。

画像引用:㈱キッツ

逆止弁 / チャッキバルブ

流体の流れを常に一定方向に保ち、逆流を防止する機能を持つバルブです。ジスクは、流体圧によって押し開かれる状態になりますが、逆流するとジスクが背圧によってボディのシートに密着して、逆流を防止するものです。逆止弁には、三つ(スイングチャッキバルブ、リフトチャッキバルブ、ウェハチャッキバルブ)の代表的な形式があります。

画像引用:㈱キッツ

弁全開時ジスクジスク作動シート材料中間開度使用温度範囲使用圧力範囲面間寸法質量
ゲート弁流路残らず上下作動メタル不適広い広い大きい重い
グローブ弁流路残る上下作動メタル適してる広い広い最も大きい重い
ボール弁流路残らず回転作動ソフト適さない狭いやや狭い大きい重い
バタフライ弁流路残る回転作動ソフト条件次第最も狭い狭い最も小さい軽い

私たちの生活に一番身近なバルブとして、「水栓(蛇口)」があります。

一番シンプルな水道の蛇口(単水栓)は、「グローブバルブ(玉型弁)」の構造が多いですね。

バルブの主な本体材料

様々なバルブの種類をご紹介しましたが、本体の材質も様々あるので主に使用されるものをさらっと紹介していきます!

  • 青銅製
  • 黄銅製
  • ダクタイル鋳鉄製
  • ねずみ鋳鉄製
  • テンレス製      等々

バルブの使用用途や使用箇所等で適材適所な材質があります!

金額も材質により異なるので、必要な場所に必要な材質のバルブを選定・使用するようにしましょう!

最後に

今回は、バルブについて基本的な事をご紹介していきました!

いかがだったでしょうか!

冒頭でも書いたように、バルブはなくてはならない必要不可欠な設備です。

配管には必ずバルブが必要になります。

バルブの構造も様々ある為、どのような場所に設置するかによってその場所に適した構造のバルブを選ぶようにしましょう。

バルブの特徴など忘れてしまった場合は、是非このページで確認してみてください!

今回もありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました